岡垣町第3次健康増進計画
計画策定の趣旨
平成26年度から令和6年度までの「岡垣町第2次健康増進計画」が終了することから、少子高齢化による人口構造の変化や、新型コロナウイルス感染症の影響による生活習慣の変化等による新たな健康課題に対応するため、令和7年度からの健康づくりの指針となる「岡垣町第3次健康増進計画」を策定しました。第3次計画から、「食育基本計画」と母子保健を含む「成育医療等に関する計画」を包含する計画として位置付けます。詳しくは、下の関連ファイル「第1編・健康増進計画」を見てください。
計画の期間
令和7年度から令和18年度の12年間とし、令和12年度に中間評価を、令和18年度に最終評価を行います。基本理念
前計画から引き続き、「みんなで楽しく 広げよう 元気の『わ!』」とします。
健康づくりの基本目標
- 健康への関心を高め、健康づくりに参加しよう
- 日常的な健康づくりの習慣を身につけ、持続しよう
- 健康づくりの「わ!」を広げよう
岡垣町第2次自殺対策計画
計画策定の趣旨
自殺は、その多くが追い込まれた死であり、自殺の背景には防ぐことができる多くの社会的な問題があるといわれています。
平成30年度から令和6年度までの「岡垣町自殺対策計画」が終了することから、令和7年度からの自殺対策の指針となる「岡垣町第2次自殺対策計画」を策定しました。詳しくは、下の関連ファイル「第2編・自殺対策計画」を見てください。
計画の期間
岡垣町健康増進計画と密接に関係していることから、「岡垣町第3次健康増進計画」の中間評価に合わせて、令和7年度から令和12年度の6年間を計画期間とします。
基本理念
前計画から引き続き、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」とします。
計画の目標
5年間の平均自殺死亡率(人口10万対)の減少