メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 子育て・学び > 幼稚園・保育所(園)・認定こども園 > 保育所等保護者負担金(保育料)について

保育所等保護者負担金(保育料)について

更新日:2025年04月14日


保育料を負担していただく0から2歳児クラスの保護者の経済的負担を軽減するため、令和6年4月1日から保育料の軽減幅を拡大しています。これまで、国が定める保育料の基準額から約11%程度を軽減していましたが、これを約20%程度の軽減に拡大しました。詳しくは下の例や関連ファイルを確認してください。
注:保育料を決定する階層区分によっては、軽減拡大が適用されない階層があります。

月額の保育料の軽減例 注:控除などで変わることがあります


  • 世帯年収が約400万円の場合
   所得割額は70,500円程度が目安となります。この場合、岡垣町での階層区分は「5」です。
   国基準での保育料       :30,000円(第2子は左記の半額の15,000円)
   岡垣町基準での保育料(軽減前):24,000円(第2子は左記の半額の12,000円)
   岡垣町基準での保育料(軽減後):23,700円(第2子は左記の半額の11,850円)  


  • 世帯年収が約500万円の場合
   所得割額は103,000円程度が目安となります。この場合、岡垣町での階層区分は「7」です。
   国基準での保育料       :44,500円(第2子は左記の半額の22,250円)
   岡垣町基準での保育料(軽減前):39,500円(第2子は左記の半額の19,750円)
   岡垣町基準での保育料(軽減後):35,600円(第2子は左記の半額の17,800円)


  • 世帯年収が約700万円の場合
   所得割額は192,000円程度が目安となります。この場合、岡垣町での階層区分は「9」です。
   国基準での保育料       :61,000円(第2子は左記の半額の30,500円)
   岡垣町基準での保育料(軽減前):56,000円(第2子は左記の半額の28,000円)
   岡垣町基準での保育料(軽減後):48,800円(第2子は左記の半額の24,400円)

関連ファイル

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

こども未来課 保育・幼稚園係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-4000

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。