岡垣町では、全ての妊婦や子育て世帯などに寄り添い、妊娠期から子育て期にかけて一貫した支援を行う「伴走型相談支援」と出産・育児の準備やさまざまな支援サービスを利用してもらうための「経済的支援」を一体的に行う「出産・子育て応援事業」を行っています。
伴走型相談支援と経済的支援
伴走型相談支援
全ての妊産婦や子育て家庭に対し、妊娠届出時から出産後まで面談やアンケートなどを通じてさまざまな不安や悩みを聞き、子育て支援に関する必要な情報提供を行うとともに、家庭の状況に応じて子育て支援サービスにつなげます。
- 妊娠届出時・母子健康手帳交付時 面談・アンケート実施
- 妊娠8カ月ごろ アンケート実施(希望者には面談実施)
- 赤ちゃん訪問時 面談・アンケート実施
- 子育て期 子育て支援に関するイベント情報や支援サービスの情報を発信
注:赤ちゃん訪問は、生後1カ月から2カ月ごろまでに行います。
注:上記以外にも、電話や訪問を行う場合があります。
経済的支援
出産・育児の準備や子育て支援サービスの利用にかかる負担を軽減するための支援を行います。
- 出産応援ギフト 妊娠届出時の面談後に妊婦一人あたり5万円を給付
- 子育て応援ギフト 赤ちゃん訪問時の面談後に子ども一人あたり5万円を給付
注:事業開始日時点で既に出産されているときは、両ギフトを一括して給付
注:伴走型相談支援と一体となった事業ですので、面談やアンケートなどに応じていただけない場合は給付できません。
対象者
令和4年4月以降に妊娠届出をされた妊婦または令和4年4月以降に出生した児童を養育する人
出産・子育て応援ギフト支給の流れ
出産の時期により支給の流れが異なります。
令和4年4月1日から令和5年2月5日までに出産済みの人
- アンケートに回答後、出産応援ギフトと子育て応援ギフトをまとめて支給します。
- 対象となる人には、2月中旬に申請書とアンケート用紙、返信用封筒を郵送します。書類が届き次第、申請書とアンケート用紙を記入し、必要書類とあわせて町に郵送してください。
妊娠届出済みで、令和5年2月6日以降に出産予定の人
- アンケートに回答後、出産応援ギフトを支給し、赤ちゃん訪問実施後に子育て応援ギフトを支給します。
- 対象となる人には、2月中旬に出産応援ギフトの申請書とアンケート用紙、返信用封筒を郵送します。書類が届き次第、申請書とアンケート用紙を記入し、必要書類とあわせて町に郵送してください。
- 子育て応援ギフトは、赤ちゃん訪問時の面談後に申請書と返信用封筒をお渡しします(アンケートは訪問時に行います)。申請書を記入し、必要書類とあわせて町に郵送してください。
令和5年2月6日以降に妊娠届出をする人
- 妊娠届出時の面談終了後に出産応援ギフトを、出生後の赤ちゃん訪問実施後に子育て応援ギフトを支給します。
- 出産応援ギフトは、妊娠届出時に役場で保健師などによる面談を行うときに申請を受け付けます。次の書類を持って来てください。
【申請に必要な書類】 - 預金通帳やキャッシュカードなど受取口座を確認できる書類の写し
注:受取口座は、申請・請求者本人の名義のものに限ります。 - 運転免許証やマイナンバーカードなど申請・請求者本人確認書類の写し
- 子育て応援ギフトは、赤ちゃん訪問時の面談後に申請書と返信用封筒をお渡しします(アンケートは訪問時に行います)。申請書を記入し、必要書類とあわせて町に郵送してください。